【防災クイズ 厳選30問】高齢者向け!!地震・火災・台風などの三択問題を紹介!
今回は 防災に関するクイズ をご紹介します。
解けても解けなくても、 「へぇーそうなんだー!」と納得・楽しんでもらえたり知識を蓄えていただけたら、とても嬉しいです(^^)
高齢者向け!!防災クイズ・三択問題!【序盤10問】
第1問
地震が起きた時に、一番先にするべきことは何でしょうか?
第2問
あなたが外にいるときに大地震が起きました。一番正しい避難場所はどこでしょうか?
第3問
エレベーターに乗っているときに大地震が起きました。一番正しい行動はどれでしょうか?
第4問
山や海にいるときに大地震が起きました。一番正しい行動はどれでしょうか?
第5問
阪神淡路大震災のとき、死者の約8割が窒息や圧死でした。その原因は何でしょうか?
第6問
津波が発生する原因として正しくないものはどれでしょうか?
第7問
津波による浸水で、何センチ以上の水が押し寄せると人は歩けなくなるでしょうか?
第8問
東日本大震災で、高いところで何メートルの津波が押し寄せたでしょうか?
第9問
自治体が発令する非難情報で、危険度が高い順番に並んでいるのはどれでしょうか?
第10問
緊急地震速報について、正しく書かれているのはどれでしょうか?
高齢者向け!!防災クイズ・三択問題!【序盤の答え】
第1問 ② 自分の身を守る
第2問 ② ガソリンスタンド
第3問 ③ すべてのボタンを押す
第4問 ③ 海辺にいたら、たとえ小さな揺れでもすぐに高いところに逃げる
第5問 ① 建物や家具の下敷き
第6問 ③ 豪雨
第7問 ① 30㎝
第8問 ③ 40m以上
第9問 ③ 避難指示>避難勧告>避難準備・高齢者等避難開始
第 10問 ① 緊急地震速報には、予報と警報の2種類がある
高齢者向け!!防災クイズ・三択問題!【中盤10問】
第11問
夜に台風が近づき、道路が冠水したので避難を考えました。その時に取るべき正しい行動はどれでしょうか?
第12問
土砂災害に関連して、間違っているものはどれでしょうか?
第13問
地震などの大規模災害のとき、避難所が開設されます。避難所の利用として正しいものはどれでしょうか?
第14問
台風が接近しているときの準備として、間違っているものはどれでしょうか?
第15問
火災旋風とはどのような現象を指すでしょうか?
第16問
台風の強さは、台風の進行方向とどのような関係にあるでしょうか?
第17問
火災を発見した時、最初にするべきことはどれでしょうか?
第18問
平成28年、火災の原因として最も多かったのはどれでしょうか?
第19問
火災が起きやすい時期はいつでしょうか?
第20問
天ぷらなべの油に火が付いた場合、正しい対処法はどれでしょうか?
高齢者向け!!防災クイズ・三択問題!【中盤の答え】
第11問 ③ 何人かまとまって避難する
第 12問 ③ 土砂災害は、1年に300件程度発生する
第 13問 ② 避難所は、避難が必要な人ならば居住地に関係なく利用できる
第14問 ② 防災放送が聞こえやすいよう、雨戸をあけておく
第15問 ③ 火災が発生した時の上昇気流で、竜巻のような渦巻き状の強い風が吹く現象
第16問 ① 台風の進む方向に向かって右側のほうが強い傾向がある
第17問 ① 火災発生を周囲に知らせる
第18問 ① 放火
第19問 ② 2月~3月
第20問 ① すぐ、ガス栓を閉め消火器を使用する
高齢者向け!!防災クイズ・三択問題!【終盤10問】
第21問
避難中に上着が足りずに寒い時、使える物はどれでしょうか?
第22問
落雷の時、近くに安全な場所がない場合、電柱など高い場所から何m以上離れるのが良いでしょうか?
第23問
東京都は11月19日を何の日としているでしょうか?
第24問
公園のベンチは災害時何として使う事ができるでしょうか?
第25問
歯ブラシがない時に代わりになる物はどれでしょうか?
第26問
被災者が安否メッセージを登録または聞くことが出来る災害用伝言ダイヤルは何番でしょうか?
第27問
簡易トイレを作るのに必要な材料はどれでしょうか?
第28問
避難所が体育館の場合、クッションや枕の代わりとして使用できるのはどれでしょうか?
第29問
もしも着ている衣服に火が付いた場合、正しい消化方法はどれになるでしょうか?
第30問
トイレにいる時に揺れを感じたらどうするのが正しいでしょうか?